東大式オンライン個別指導が100名限定で無料体験実施中
スポンサーリンク

受験生は一般入試以外に否定的?AOや推薦入試入学組と一般の入学後の差や卒業後の進路の違いは?

受験サロン(受サロ)
スポンサーリンク
1: コソ勉名無し ID:LOogeuXO
一般で入るとなんかいいことあるの?
これからは総合型選抜の時代だと思うのだが
大学もガリ勉陰キャは欲してないよ

 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603471974/

 

51: コソ勉名無し ID:hkBpvOZ2
>>1
ここは大学受験サロンだからね。

 

52: コソ勉名無し ID:YzCVzzml

>>51
大学受験サロンだから何?

受サロに対して認識の誤りがあるなお前

 

107: コソ勉名無し ID:01Wt8t/R
>>1
うちの大学はブラックだから推薦で入ってくるやつらもある程度覚悟と頭脳を持っているので他大よりかはマシだけど
それでも礼節や倫理観に欠けているやつの大半は一般入試じゃないよ
入試制度もまだまだ改善が必要

 

162: コソ勉名無し ID:f0KF5Adx
>>1理系だけど化学や物理法則の初歩も知らない人間が大学でメッチャ苦労してるね
どうしてこうなった…

 

3: コソ勉名無し ID:VgAtKHOZ
卒業後の収入に大きく差が出てるって論文出てるよ。

 

29: コソ勉名無し ID:7xld1iQx

>>3
その論文、推薦と一般入試で条件を揃えて調査しているの?

性別、出身大学、学部学科、入社した会社の規模

せめて上記の条件は同一にしないと正確なデータは得られないよ

もし、無作為に抽出した人に対して「あなたは推薦ですか?一般入試ですか?」と質問して
そのうえで収入を回答してもらっても

推薦入試の多くは私立大学文系学部、女子学生が必然と多くなるのだから
そこで大きな差が発生し、一般入試と推薦入試の差を調べるデータにはならない。

 

33: コソ勉名無し ID:VgAtKHOZ

>>29
>>31
論文のグラフは国立私立別、文系理系別で別れてる。圧倒的に一般の方が高いし長い目で見ると、生涯うん千万の差がつく感じ。

簡単に言えば
国立理系だと1年で100万の差が付く
男性より女性の方が差が付く

論文見たいなら
「大学入試制度の多様化に関する比較分析-労働市場における評価-」って調べてみて

 

36: コソ勉名無し ID:G55cwOzt
>>33
生涯賃金の違いがわかるほど今の入試制度に歴史ないやろw
戦後すぐに指定校推薦とかAOとかあったと思ってそうだな

 

38: コソ勉名無し ID:VgAtKHOZ
>>36
見たら2013年(?)時点での45歳以下の人対象だった。

 

41: コソ勉名無し ID:G55cwOzt
>>38
初任給ほぼ横並びから始まって45歳まででどうやって何千万円もの差がつくんだ?

 

42: コソ勉名無し ID:15bCRRoL
>>41
就職する会社や業界でそのあとの給料の伸びに差がでるからでしょ。

 

43: コソ勉名無し ID:G55cwOzt
>>42
なんか嘘くさいな
ソース出してみてよ

 

67: コソ勉名無し ID:15bCRRoL
>>43
しらんよ。
初任給が同じなのに後で差がつくなら
理由はその後の伸びでないと説明がつかないという論理的な結論を言ったまでよ。
一般と推薦で差がつくというソースする見てないからね。

 

70: コソ勉名無し ID:p7l9gnTs

>>67
アホみたいな話で、この調査の平均年齢が推薦30代前半、一般30代後半で4歳くらい違うというだけのこと
この年代の4歳というと単純な毎年の昇給だけでなく課長係長への昇格が大きい
33才ではまだヒラのことも多いが37才なら何らかの役職にはついてて課長もわりといるからね

推薦組は女・私・文が多いから単純平均したら不利だし、そこ揃えても年齢も揃えないと意味ない

 

75: コソ勉名無し ID:G55cwOzt
>>70
論文の回帰式のデータだと賃金に対する試験なしのパラメータは理系や国立のパラメータの1/3程度の影響しかない
入試の形態より大学の評価の方が大きく影響するということなので有名私立に推薦で進学することは合理的な選択

 

79: コソ勉名無し ID:ZVAzrUJR
>>70
なるほどね。
年齢差か。
スポンサーリンク
6: コソ勉名無し ID:cH4cBIc5
大学のブランド価値を決めてきたのは偏差値で、偏差値は一般入試の合格難易度で決まるのに当の大学が一般入試(=偏差値)を軽視し始めて、
一般で受かるために神経尖らせてまで頑張ってきた努力ってなんだったの?受験戦争ってなに?学歴至上主義なんて崩壊したの?
という感じでそれを認めちゃうと固定観念の偏差値至上主義が崩壊しちゃうんだよね

 

63: コソ勉名無し ID:A7HXSqjx
>>6
馬鹿が見てる価値だな
お受験も中受も高校受験も大学受験も頭の良い奴やその親が見てるのは環境と卒業後だよ

 

9: コソ勉名無し ID:LOogeuXO
>>6
日本は遅れてるからな
お前ら世界を見ろよ
ペーパーテストだけで受かるような大学、世界大学ランキング上位の欧米の大学では少ないぞ
韓国のソウル大ですら一般は少数派

 

32: コソ勉名無し ID:15bCRRoL
>>9
ソウル大が一般入試が少数派だという話の
ソースを知りたい。反論ではなく。単に知りたい。あの国は日本で言うところの共通テストの
順位入れる大学(国立私立問わず)を決めていて
2次試験にあたる大学独自のものはなかったと認識していたので。

 

7: コソ勉名無し ID:LOogeuXO
そんなに簡単だと思うならお前らも受けてみろよw
ま、面接で落とされるんだろうけどなw
そんなんだから就活もうまくいかないんだよwww

 

8: コソ勉名無し ID:4mZ7r1OB
ガチでキレてて草

 

10: コソ勉名無し ID:LOogeuXO
これはお前らへの煽りっていうのだけが目的のスレではない
現代日本の腐った教育の在り方をまずは受験生・大学生のお前らにわかってほしいんだ
そろそろペーパーテストだけの入学制度を変えないか?

 

11: コソ勉名無し ID:cH4cBIc5
おまいら覚えとけ(もう遅いかもだけど)
「一般受験者は非推薦合格者」

 

12: コソ勉名無し ID:xmjIX4Ge

国立最高峰の東大京大含めた国立大学にノーベル賞はたくさんいるけど、私立最高峰の早稲田慶応にノーベル賞は1人もいないじゃん

これだけで推薦入試がペーパーテスト重視の一般受験に劣る明確な理由になるよ

 

13: コソ勉名無し ID:LOogeuXO

偏差値なんてのは受験生を煽るために予備校が勝手に創り出したものでそんなの何の意味もない
大学は本来行きたいやつがやりたい学問(など)をやるためにいくところなんだよ

例えばフランスなんかはバカロレアっていう認定試験を高校卒業のときに受けてそれが通れば、基本的にどこの大学も自由にいくことができる
こうすることで大学に入ることが大事ではなく大学で何をしたかが大事になるから、大学に入った後も燃え尽き症候群にならないで伸びる学生が多い
それにわざわざ地方民が都市部に下宿しなくてもよくなるから地方創生にもつながる

 

16: コソ勉名無し ID:UwIGzUoD
>>13
フランスのエリートはグランゼコール。んで君どこ大?

 

17: コソ勉名無し ID:LOogeuXO
>>16
グランゼコールは大学ではない

 

14: コソ勉名無し ID:4mZ7r1OB
本当に変えたいと思ってるなら受サロでスレなんか立ててないで一般入試で東大入って文科省でも勤めてください

 

15: コソ勉名無し ID:LOogeuXO
>>14
俺も大学(東大じゃない)に入ってから思ったことだから俺自身が国に勧告することは容易ではない
だからこのスレを見てる未来のある受験生に届いてほしいメッセージなんだ
他力本願に聞こえるかもしれないが俺にはそこまでの行動力がないからこんなところで喚くだけなのが限界なのがつらいところだが

 

18: コソ勉名無し ID:FFmDT33k
学歴社会ならせめて学力あるやつを厚遇しろよ

 

22: コソ勉名無し ID:L4KrBeeK
>>18
「学力」社会じゃなくて「学歴」社会なんだから「学歴」が同じなら学力は関係ない(=一般も内部も推薦もAOも同じ扱い)でいいだろ。

 

19: コソ勉名無し ID:cH4cBIc5
高校までの受験なんてほぼ全て純粋な学力ボクシングで、受験で定番になってる進学塾に通うのだって学力向上のためだけ、膨大な時間が充てられる高校の学習指導要領だって大学の一般入試で要求される学力を養うだけ、大学の合格判定予想に利用される模試だって学力を測るもので一般入試専用
こんだけ偏差値至上主義思想を植えつけておいて今さら一般入試には意味が、価値がありませんでしたーなんてふざけたこと抜かすなよ

 

20: コソ勉名無し ID:LOogeuXO
とりあえず言いたいことは
これからの日本の大学は世界の標準に合わせようとペーパーテストだけの入試を減らし、学力のみならず課外活動の実績や主体性、創造力などを評価する総合型選抜がメジャーになっていくだろう
これは実際に共通テストの本来の目的や推薦等の枠を増やす大学も増えてきていることから明らかであろう
本当に意味のあるものを軽視し、それをバカにすることは間違っている
そして将来、自分らがバカにされる風潮の世の中になるかもしれないことを自覚したほうがいい

 

97: コソ勉名無し ID:D0AHPekS
>>20
ペーパーテストもろくに出来ない奴に何ができるんだ?主体性とか世界標準がどうのこうの言ってるけど自分見失ってんじゃねぇの?

 

21: コソ勉名無し ID:cH4cBIc5
だからおれみたいなやつが推薦でまかり通ってるやつに粘着して一般入試以外に否定的になるのは必然で、それはそうさせたお前ら社会が悪いんだからな!

 

23: コソ勉名無し ID:L4KrBeeK
企業が学力高い奴欲しいならその企業は独自で就職試験で学科試験課せばいいだけ。

 

24: コソ勉名無し ID:7P+WObsQ

家が金持ちじゃない奴(=ほとんどの家庭)はなるべく一般入試を維持する方向を支持した方がいい

総合型選抜とかなんとか言ってるが課外活動だの留学だの要するに金持ち優遇だぞ

格差を絶対にひっくり返されたくないからな

 

28: コソ勉名無し ID:ZzxEE6RF
>>24
ほんとそれ

 

25: コソ勉名無し ID:Tw5laqfN
慶應がずっとやってきたことを早稲田も始めた
上智、ICU、立教、青学、学習院、成蹊、成城学園、明学、同志社、関学、関大も附属、AO、指定校推薦を増やした

 

26: コソ勉名無し ID:mVlasdts

同じ大学なら

現役一般>推薦>浪人一般

 

27: コソ勉名無し ID:xHSwCX1B

>>26
慶應のカースト

幼稚舎上がり
普通部上がり、中等部上がり
塾高上がり、女子高上がり、志木高上がり
藤沢湘南上がり
NY高上がり

外部

 

167: コソ勉名無し ID:1hF6bLdP

>>27
幼稚舎の連中って頭脳的なとこはどうなの?
ものすごくお金持ちのボンボンでバイオリンとかは上手そうなイメージだけど肝心の学問は中学入、高校入、大学入より遥かに下と言うイメージだけど。

幼稚舎の連中が慶応大の一般入試受けたら2割も受からない気がする。

 

30: コソ勉名無し ID:7xld1iQx

2020年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学
・経済学部 内部39.6%、一般56.2% 入学者数1119
・医学部 内部39.0%、一般59.1% 入学者数110
・法学部 内部34.9%、一般34.5% 入学者数1248
・環境情報学部 内部24.1%、一般41.9% 入学者数415
・総合政策学部 内部19.8%、一般46.1% 入学者数410
・理工学部 内部19.7%、一般61.8% 入学者数974
・商学部 内部18.3%、一般54.3% 入学者数1017
・薬学部 内部12.3%、一般75.3% 入学者数219
・文学部 内部10.1%、一般70.2% 入学者数820
・看護医療学部 内部6.7%、一般85.7% 入学者数105
全学部 内部24.7%、一般53.9% 入学者数6437
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部38.2%、一般35.9% 入学者数738
・法学部 内部25.3%、一般50.3% 入学者数740
・基幹理工学部 内部23.9%、一般38.6% 入学者数581
・社会科学部 内部23.3%、一般59.3% 入学者数566
・創造理工学部 内部21.1%、一般44.7% 入学者数565
・先進理工学部 内部19.5%、一般55.7% 入学者数534
・商学部 内部16.3%、一般58.1% 入学者数911
・文化構想学部 内部13.3%、一般54.5% 入学者数860
・教育学部 内部12.9%、一般72.6% 入学者数939
・国際教養学部 内部11.0%、一般39.0% 入学者数492
・文学部 内部8.1%、一般70.4% 入学者数663
・スポーツ科学部 内部6.8%、一般58.1% 入学者数396
・人間科学部 内部6.6%、一般65.1% 入学者数545
全学部 内部17.8%、一般56.5% 入学者数8530
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール

403 Forbidden

 

34: コソ勉名無し ID:i25/tzMR
一般だけど推薦とか別になんとも感じなかったほんの数%のチンケな奴だけだろ

 

39: コソ勉名無し ID:pZ2VN8Ci
本来推薦入試はペーパーテストでは判別できないものを評価するのが本来の趣旨やのに、いかんせん日本では筆記無試験の制度としての意味が強すぎるのが問題

 

40: コソ勉名無し ID:15bCRRoL
試験制度の良し悪しはあるとしても受験生としては希望の大学入るために使える手は全部使いあらゆる方法で合格することを考えるのが正解。

 

46: コソ勉名無し ID:1bBLoYWg
よく知らんけど欧米じゃ高校の成績と課外活動が大事なんだろ?
推薦型になると格差を理由に反対する人が出てくるけど
現在でも東大や医学部に入るには、名門校に中学受験して入らない
といけないわけだしな

 

59: コソ勉名無し ID:Tw5laqfN
>>53
資本主義の世の中なんだから不平等は当たり前
むしろ、それを取っ払って世の中公平ですよ、
人間平等ですよと教える学校が悪い
公立小学校に入学した時点で半分負け(国立の附属は除く)
中学でも市立や区立だったら人生詰み
そこで負けは決まってる
公務員は自分たちの飯の種に馬鹿な子供を求めて劣った教育をしている
私立の高校生は高2で高校までの全課程終了
高3は受験勉強
勝てるわけないだろ

 

60: コソ勉名無し ID:hkBpvOZ2

>>59
そんなもんをしれっと容認するようじゃ、民主主義は維持できんよ。
王政や、王や貴族に取って変わっただけの共産主義国と変わらん構造だ。

リタイア後の結果の不平等は甘受せねばならぬが、成人前の機会の平等は保証しないと、この社会はどんどん腐るぞ。

 

54: コソ勉名無し ID:G55cwOzt
公務員が多い国立文系で入試方式の違いで賃金格差が無いのと理系の平均年齢の差を見れば一定水準以上の就職先だと入試方式の違いによる格差少ないように見える
私立の場合でも難易度の高い大学は地方国立並み以上の就職実績があることから同様に入試方式による賃金格差は少ないことが推察される

 

57: コソ勉名無し ID:R4BN/9Gl
マジな話 受験勉強という役に立たないクソな行為を撲滅し高校生活を真面目にやった人は大学に入れましょうというのが高大連携 つまり推薦の思想

 

61: コソ勉名無し ID:xDt6TIhY
私立なら一般より推薦の方が大変そう
教師にゴマすって音楽体育でも真面目にやんなきゃいけないんだろ?数学からも逃げられないし

 

62: コソ勉名無し ID:frlw25nt

東京一工はほぼ一般入試で埋め尽くされてる
東大の一般率は99%ぐらいかな

これがトップ層の現実

 

65: コソ勉名無し ID:p7l9gnTs
>>62
そこら辺の大学は一般組もほぼ全員第一志望だからね
東大なんか99.5%は第一志望だし、鼻高々で入学してくる
私大の一般組は受験のシステム上、大半が不本意入学でしぶしぶ入学してくる
ここに大きな違いがあって、しぶしぶ入学してくる一般組より第一志望確定の推薦組のほうが優秀ということ

 

82: コソ勉名無し ID:UwIGzUoD
>>65
仕組みでなく経営努力が足りないだけ。

 

84: コソ勉名無し ID:p7l9gnTs
>>82
経営努力の結果が推薦やぞ
田舎の駅弁なんて推薦やっても意味ないからジリ貧でセンターボーダー6割ギリギリとかだし、
20年後には18才が3割減るからいよいよ偏差値ヤバいで
都会の私大は推薦で枠埋めてて、そいつらが一般組よりそこそこ成果出せてるから成功しててまだええけどな
都会の国立はええけど、田舎駅弁なんて国から金もらえないと成立せんのよ
だから国からも文系学部減らせとか言われとるわけでな
そして田舎の私大はもうアカン

 

64: コソ勉名無し ID:G55cwOzt
社会に出た後で一般入試に明確にメリットがあるのかって話だろ

 

66: コソ勉名無し ID:IprYP7EV
そのうち一般入試が少数になって一般じゃなくなるよ

 

68: コソ勉名無し ID:G55cwOzt
学力的には一般>推薦は間違いない
ただ社会人としての能力は学力だけでは推し量れない

 

77: コソ勉名無し ID:LwWPDqgD
>>68
そりゃ大学は研究機関だから
就職予備校は社会人としての能力を重視すればいい

 

69: コソ勉名無し ID:A7HXSqjx
医学部以外の学部も一般入試に面接や小論文を取り入れていく流れになってるからな

 

71: コソ勉名無し ID:c1Q/o0EJ
私立に関しては3科目なんだし、それぐらいは勉強しろって思うけどな

 

72: コソ勉名無し ID:g0lcV9mi
アメリカの大学入試に近づいている
SATとエッセイと推薦状
推薦状をもらうためにボランティアしたり、教会に通い聖歌隊に入ったりする
そこに合わせてくるよ

 

83: コソ勉名無し ID:wtCUhkS0
そもそもヨーロッパ起源の大学は元々は皆推薦で入るものだったんだよ
ペーパーテスト重視は科挙から来るもので本来官吏登用が役割
日本の場合は東大→官僚というようにどちらの役割も兼ねてたから難しいね
まあ一般推薦半分半分で良いんじゃない(適当)

 

86: コソ勉名無し ID:JBxIdIIs

ここは日本だからね
今まで大学序列は偏差値に基づいて成り立ってきている訳だ

アイビーなんかは出口を厳しくしてるからノーベル賞等の実績も立派だが、日本のワタクは入り口も出口もスッカスカだから、万年ノーベル賞がゼロ

こんな惨状で既存の基準から外れた偏差値不要の愚かな入試方式に堕ちるなら、推薦専門学校に格下げするしかない
ワタクは大学ヅラしようが、既に評価は専門学校だ

 

100: コソ勉名無し ID:15bCRRoL
大学側から見て推薦が良いか一般入試が良いかという議論はあるけど、受験生側から見たら自分が希望の大学に入れるためなら推薦だろうと一般入試だろうとあらゆる手段のなかからより可能性の高い方を選ぶだけだ思うんだが。
そういう観点ではどっちの方が入りやすいの?
簡単なの?

 

105: コソ勉名無し ID:XyOLFEXh
>>100
2ランク上を狙うように指導される
ニッコマレベルで早慶目指す

 

109: コソ勉名無し ID:15bCRRoL
>>105
うん?どういうこと?ニッコマの推薦取れそうなら一般入試で早慶目指せと言われるということ?
つまり推薦の方が簡単ということ?難しいということ?ニッコマの推薦もらうやつは早慶目指せるレベルがあるってこと?

 

112: コソ勉名無し ID:KlfDS0fv
>>100
推薦の方が学力考査がゆるい分入りやすい。あまり言ってはいけないけど、推薦でなくても夜学とか特殊な入学枠だと偏差値が20位落ちる。裏口入学はいつの時代もある。
最終学歴は同じだし一発芸でシューカツは乗り切れるのでオヌヌメ。本来はそういう人は大学来てほしくないけどな。
一般に非公開の入学枠が国公立でも結構ある。詳しく知りたい人は沿革や高大接続の経緯を文科省で調べてみな。闇は深い。

 

125: コソ勉名無し ID:15bCRRoL
>>112
でもさ、推薦の方が入り安いとすると疑問なのはなんで一般で受けるの?ってこと。

 

137: コソ勉名無し ID:euqPahhm

>>125
真面目にコツコツやれないから評定が足りなすぎて推薦が取れなかったんです。

国立志望ならわかるけど、私立専願なら推薦取るのが当たり前だよな。所詮は推薦取れなかった奴の負け犬の遠吠だよ。

 

144: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>137
やっぱりそういう帰結になるよな。
推薦とれなかったから一般で受ける。

 

101: コソ勉名無し ID:GS9mWSaj
AOやら推薦やらで、学力があって意欲の高い学生をあつめられるのは、一部の上位大学だけ。
早慶と理大、上智とICUは特性から選ぶごく一部、ぐらいしか私立ではそういう学生を得られないだろう。

 

102: コソ勉名無し ID:77iCqn3k
一般推薦、指定校はそれなりに高校の成績良くないと取れないから最低限の学力があるけど、AOはダメだ死ね

 

110: コソ勉名無し ID:15bCRRoL
よくわからんくなってきた。

 

111: コソ勉名無し ID:4KSG6/mt
人物重視の入試は、受験生に人格者である事を強要する「自由」の敵!
(なお、人格者の定義は悪い権力者によって恣意的に決められる恐れ有)

 

115: コソ勉名無し ID:1bBLoYWg
浪人して3科目だけ勉強した人よりも
高校で真面目に勉強した生徒の方が大学での
成績もよいのだろう

 

117: コソ勉名無し ID:G55cwOzt

 

118: コソ勉名無し ID:flgtPkOJ
>>117
東京理科大とか理系はそうやね
推薦が優秀なのは「一般がサボって勝手に自滅するから」なんやけど、
理系は単位認定厳しくて一般組もそんなにサボれないからそこまで差が出ない
文系はサボれちゃうから差が出るということやね

 

138: コソ勉名無し ID:euqPahhm
>>118
後は仮面浪人とかが露骨に一般組のGPA下げてるのもあるな。大学からすると一番要らないのが仮面浪人。

 

119: コソ勉名無し ID:flgtPkOJ

http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2015/12/post-11.html
早稲田大学全体で見ると、AO入試による入学者が最も成績がよく、指定校推薦がこれに続く。

早稲田大学 入学センター副センター長・入試開発オフィス長 沖清豪 教授 入試改革インタビュー
https://www.keinet.ne.jp/gl/18/0102/part1.pdf
16ページ
AO・推薦入試での入学者は学業成績も優れており「早稲田大学が提供する教育にマッチしている可能性が高い」(沖教授)との見解だ。一方、一般入試で入学した学生には極めて優秀な学生もいる一方、成績不振者が一部見られる

早稲田大学 政治経済学部 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。
この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

東京理科大学
https://www.tus.ac.jp/fd/wp-content/uploads/2019/11/fd_report2014.pdf
入学試験の成績と卒業時の GPA には関連はなく、(中略)ボーダーライン上で合格した学生でも、1年次をうまく滑りだせれば、最終的に優秀な成績で卒業できる

https://www.tus.ac.jp/fd/wp-content/uploads/2019/11/fd_report2013.pdf
入試方式別では推薦のほうが GPA が高い(が、顕著な違いはない)

 

120: コソ勉名無し ID:flgtPkOJ

お茶の水
https://teapot.lib.ocha.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=39205&file_id=21&file_no=1
AO生が入学後の成績で明らかに優位に立っている

東北大
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm00001156.pdf
一般入試入学者に対するAO入試入学者の優位性が明確に示された

法政大学
https://www.hosei.ac.jp/documents/hyoka/ninsyou/houkoku_2005.pdf
5-20 法学部では従来から,入試経路別の入学者の成績を追跡調査しており,
それによると,おおむね成績の順位は,付属校>指定校>一般入試となっており,
入学試験制度の課題の一つは,一般入試を経て入学して来る学生の学力向上である

https://www.hosei.ac.jp/documents/hyoka/ninsyou/houkoku_2011.pdf
p.312「全体的には指定校推薦,付属校推薦で入学した学生の成績が比較的高く,
一般入試とスポーツ推薦で入学した学生の成績が比較的低い結果となっている」

明治大学
http://www.meiji.ac.jp/koho/about/hyouka/pdf/2007/p01_03_04.pdf
p.10「入学後,彼らの学業成績は概ね優秀であり,課外活動においても活躍している」

立教大学
https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/evaluation/qo9edr0000007zn5-att/self2010.pdf
p.317「一般入試による入学者の学業成績を基準とすると、
大学入試センター試験による入学者はほぼ同等の成績で、指定校推薦による入学者の成績が良い傾向が見られる」

 

133: コソ勉名無し ID:D0AHPekS
>>120
調査年度が古すぎる
10年以上前のデータを採用してしまう指定校さんw

 

121: コソ勉名無し ID:flgtPkOJ
文系は推薦AO優位 慶応もAO大好きやしな
理系でもうまく行ってるとこはAOが一般より上
理系は受験学力が大学でも活かせるし、意欲なくても強制的に出席しないと留年だから文系より差はつきにくい
文系は英語くらいしか受験学力使わんし、サボれちゃうから一般は堕落していく

 

122: コソ勉名無し ID:4KSG6/mt
人物評価試験は、大学入試に相応しくない。
人物評価で特定の価値観の持ち主だけ優遇された場合、それは思想・良心の自由に反するからだ。

 

131: コソ勉名無し ID:GVvnvXys

「東京理科大学が基礎学力テストの結果を公開して推薦入試組を公開処刑!」

数字は左から「推薦入試・指定校推薦入試」「一般入試」「センター入試」による入学者の順です。
元ネタは「東京理科大学・教育開発センターFD通信vol.25」

1.英 語
文構成問題 28.2% 52.0% 56.4%
読解問題@ 45.9% 68.1% 77.2%

2.数 学
応用(微分積分)30.1% 50.6% 49.5%
応用(ベクトル)24.8% 51.8% 51.8%

3.物 理
力学(Ⅰ) 42.8% 61.4% 64.2%
波動@@@ 50.7% 71.5% 74.2%
電気@@@ 25.6% 47.8% 45.6%
力学(Ⅱ) 40.9% 55.7% 57.1%

4.化 学
物質の構造 55.6% 75.4% 79.4%
物質の変化 42.7% 58.4% 66.1%
物質の状態 34.7% 58.8% 63.3%
無機質@@ 40.8% 71.3% 79.5%
有機化合物 42.6% 68.5% 73.5%

 

169: コソ勉名無し ID:zIjIqx+i

>>131
東京理科大学で指定校推薦の学力が問題となったのは平成22年度のまでの調査

東京理科大学が平成 21 年度及び平成 22 年度に実施したアセスメントテスト(新入生を対象として毎年実施)を実施した。

その結果、GPA による入試区分別の入学者の成績状況の解析等から、入試区分別にみると、推薦入試及び特別選抜(帰国子女入学者選抜・留学生試験・社会人特別選抜)による入学者は、入学時に学力レベルが低下している傾向があることが明らかとなった。

そのため東京理科大学教育開発センターでは、推薦入試及び特別選抜(帰国子女入学者選抜・留学生試験・社会人特別選抜)による入学予定者を対象として、入学後、大学の授業をスムーズに受講できるように準備する(基礎学力を確かなものにする)ことを目的とした「入学前学習支援講座」を開講した。

以後の追跡調査では卒業時のGPAに関しては入学方法の種別による相関関係はないことが明らかになったと東京理科大学教育開発センターは評価している。

むしろ、指定校推薦や公募推薦では東京理科大学に第一志望で入学した学生が多数を占めている。

今後は指定校推薦入学者が東京理科大学では増加していくことが予想されている。

一昨年、昨年とほとんどの学科で定員以上の指定校推薦の出願があり、ほとんどの学科で指定校推薦出願者に対して合格させている。

今年の入試では「共通テスト元年」、「新型コロナの影響」により、さらに指定校推薦入学者が増加することになるだろう。

 

172: コソ勉名無し ID:4QsilTvn

>>169
入学時に指定校と一般で学力に大きな差がある事は事実
もし、大学の教育でその差が完全に埋まるなら、
旧帝大や日大などの入学時の学力差なども埋められることになる
そうすると、入試難易度など全くの無価値となる

実際は、卒業できた入学者に関しては、
推薦も一般も変わらないと言うだけであろう
付いて行けなかった推薦入学者は卒業できず中退したと推測される

卒業時のGPAに関しては入学方法の種別による相関関係はない
↑がポイントね。中退率などは示されていない

https://www.j-cast.com/2014/07/09209998.html
AO入試合格者の退学率16%、トップは東京理科大 読売新聞調査

東日本の大学で最も一般入試の退学率が高かったのは嘉悦大学(東京・小平市)の34.7%、
AO入試は東京理科大学(東京・新宿区)の50.0%、
指定校推薦は苫小牧駒澤大学(北海道・苫小牧市)の100%だった。

https://kyoshins1esaka.com/taigaku201908/
AOが一番中退率が高いが、指定校も高い

大阪電気通信大学の中退率

一般   指定校   AO
工学    9%    19%   38%
情報通信 14%   33%   36%

 

173: コソ勉名無し ID:MO9EIF41
>>172
早慶マーチの中退率は一般のほうが高いか差はないくらいやね
心配することはない

 

176: コソ勉名無し ID:4QsilTvn
>>173
一般の中退者は仮面浪人の再受験者が多い
だから早慶なども多くなる
しかし、高校に成績が送られ管理される指定校でそれはあり得ない
つまり、指定校の中退はほぼすべて学業不振なんだよ

 

135: コソ勉名無し ID:ajW0Z0ll
理系は高校までの勉強と大学以降が直結するけど文系はそうじゃないからな
法学や経済学はほとんどの人間が初歩の初歩からやるわけだし
古典や日本史世界史の勉強が本質になるのは少ない
スポンサーリンク
141: コソ勉名無し ID:4QsilTvn

文系はともかく、理系の指定校は悲惨な事が多いな

※早稲田大学理工学部を中退した人のブログから

【経験談】指定校推薦の闇が深すぎる件

理由その2:学力以上の大学に入れてしまうせいで大学の勉強についていけない
私の場合、高校時代の模試での早稲田大学の判定は全てE判定でした。
それでも高校の成績さえあれば受かってしまうんです。
これはとても恐ろしい事です。。
入学してから、同じ学科の人のレベルの高さに圧倒されます。
そして、授業のレベルの高さにまたも圧倒されます。
最後に、テストを受けてあまりの難しさに心が死にます。。。
私はこれで挫折し、卒業を諦めました。
正直、今思えば、ちゃんと一般入試で受けて受かるくらいの、
自分のレベルに合った大学に行くべきだったなあと思います。(涙)

理由その3:大学に入っても指定校と一般の格差は根強い
「指定校」と「一般」で差別を受けるのは高校だけではありません。
大学に入っても指定校だから馬鹿、という固定観念は根強く残ります。
(固定観念というか実際そうなのですが)
入学して1年経つとその差は埋まるという話もよく聞きますが、
学科ビリだった私からしたら本当かよ。。。と思います

 

142: コソ勉名無し ID:JoC79MG5
ちなみにマーチ以上の大学に推薦で行くのって全く簡単じゃないよね?

 

143: コソ勉名無し ID:G4IXgzUw
仮面浪人とかおるし大学からしたら推薦のほうが扱いやすいのは分からんでもない

 

145: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
推薦でいけるけどあえて一般で受けるって人いるのかな?

 

150: コソ勉名無し ID:OD5CMO0y
>>145
国立志望は推薦取れない

 

147: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2

まあ一般受験した側から見たら当たり前の受験勉強してないから推薦では受験勉強で身につくレベルの学力がほぼないと言うことなんだろうが。
必要ない勉強はしないから当たり前よね。

推薦で合格したけど一般受験と同じような受験勉強するなんて人いるのかな。

 

192: コソ勉名無し ID:ER1hYp/2

>>170
それはその通りだけど>>147では

>推薦で合格したけど一般受験と同じような受験勉強するなんて人いるのかな。

って言ってたからそれに対して理系には分からん感覚って思った
国立理系にAOで受かったやついたけど入学まで他の受験生と同じように勉強してたし、そうしないとついていけない人も多いんじゃないかなと

あとは田舎なせいもあるかもだけど理系クラスに私立専願はほとんどいなかったからその辺も含めて分からん感覚だなあと

 

195: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>192
そうなんだ。もう合格してるのに他の受験生と同じように勉強するってそれ理系では初なのかな?だとしたら少なくとも理系では推薦がとやかく言われる理由はないな。

 

206: コソ勉名無し ID:TVgfIPmj
>>195
理系は受験勉強でやることが大学どころか大学院で研究するところまで直結してて、一般と同じように知識をつけてないとついていけないってこと
もちろん推薦合格後もきちんと勉強して一般と同水準の学力を身に付ける人もいるけど、試験を通してないんだから大学で学ぶ水準に達してない人も当然混ざる可能性が高いよね

 

209: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>206
まあ。でも大学が合格されるかどうかは決めるんだからな。
それで不都合があれば大学側もやりか変えるでしょ。

 

215: コソ勉名無し ID:ER1hYp/2
>>209
まあ実際大学には好都合だと思うよ
私立の一般は仮面浪人とかで抜けちゃう人もいるだろうし確実に学生を確保できるって意味では
学生の質という意味では微妙かもね

 

148: コソ勉名無し ID:CBr5XjIJ
理系には分からん感覚だな
基本受験勉強が大学の勉強に直結するし私立専願とかFラン以外あんまおらんし

 

152: コソ勉名無し ID:euqPahhm

>>148
文系は大学受験の勉強はほぼ大学の勉強に直結しないからな。

附属校とかがやってる課題研究の授業で培われるプレゼンテーション力や論文作成能力の方が余程役に立つ。英語がーとか言う奴居るけど、附属の奴なんて基本的に私立専願組より地頭いいからやればちょっとやればTOEICの点数なんてすぐ上がる。

 

153: コソ勉名無し ID:0TEgS3cj
>>152
つーか最近の大学名に囚われてやりたい学科に進学しない風潮のせいだろ

 

170: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>148
いや、もっとシンプルな話で、志望校に推薦で入れるのに、あえてその権利を捨てて一般で受験することがあるか?ということ。
大学入学するために受験勉強をする必要がない
推薦の学生が大学入学後に授業についていけないことを、心配して、あえて一般受験で入学しようとするか?
ということ。

 

149: コソ勉名無し ID:TIqVjsog

『推薦は(特に理系は)勉強について行けないことが多々生じる』のはもっと知られるべきだと思う

早稲田先進理工の中退の人のブログでも「指定校推薦の闇」とあるし、大学の授業についていけなかったとはっきり言われている

早稲田当局が10年前に自己正当化した文章より本人たちの生の声の方がずっと信用できる

 

154: コソ勉名無し ID:4QsilTvn

↓のように推薦が多い大学は、大学入学後に高校英語から勉強するから文系は大丈夫

通りすがり@一般人 [ 2020/01/14(火) ]
うちの高校から関学には毎年数十人進学してますが、
ほとんどが指定校かAO入試です。一般で誰が行ったのか分からないぐらいです
推薦が多いから高校卒業まで勉強していない人が多く大学入学後、
高校英語から勉強すると聞きました。

 

155: コソ勉名無し ID:TVgfIPmj
TOEICのこと言うならプレゼン能力も正直大学入ってからでも身につくしなんなら研究室入ってからでも十分だからなあ

 

157: コソ勉名無し ID:xOD4eE5O
受験科目が文系の学問の礎になってないからな
英語国語歴史というオーソドックスなパターンだと
法学・経済学にはほとんど関係ないわけで
理系が線形代数微積分やるみたいなのはないからね
文系も憲法行政法、ミクロマクロ経済学くらい受験科目にすりゃいいのに
政経って科目があるがカバー範囲狭すぎるし

 

166: コソ勉名無し ID:xOD4eE5O
>>157
文系もここで提示したような科目を入試で課しておけば
講義が円滑に進むだろうにやらないからなあ
一般も推薦もそりゃスタートライン同じになるわ

 

158: コソ勉名無し ID:0TEgS3cj
そんなバカな
英語と国語と日本史世界史が完璧なら日本の法律の半分は習得しているようなものだ

 

159: コソ勉名無し ID:xOD4eE5O
>>158
意味がわからんがその大学の入試で課してる問題どれだけできても
専門の試験一つすら無理でしょ

 

160: コソ勉名無し ID:5x0/HIMx
>>158
あまり賛同得られなさそうな意見やな笑
「数学できることが大事だ」とか言ってる教授もおるで
証明問題あたりは確かに似たものを感じるわ
地歴が重要なんてのはマジで少数派ちゃうか?誰が言っとる?

 

161: コソ勉名無し ID:f0KF5Adx
関東の有名大学って推薦枠のほとんどが関東近郊の高校だよね?でも就職とか考えたら関東に行きたい地方の学生多いよね?地方の成績取りやすい高校で頑張ってもお話はこないわけじゃん?
不平等じゃね?from紀州

 

165: コソ勉名無し ID:5x0/HIMx

>>161
むしろ指定校は地方に多めに撒いとるんやけど応募してこないのよ
都内で1人暮らしさせて私大に通わせられるご家庭は意外と少なかったり、
地底でええやん、というのが多い

首都圏なら「わざわざ地底よりは早慶」だから地底合格層でも応募してくれるし、
何なら一橋B判定でも浪人嫌なら早慶指定校で確実に決めに来る 特に女子なんか本人も親も田舎&浪人嫌だからね

 

175: コソ勉名無し ID:zIjIqx+i

2019年の慶應義塾大学および早稲田大学の推薦入試、AO入試、特別入試の合格者数、入学者全体数(4月)

慶應義塾大学
・医学部 外国1 入学者全体数114
・経済学部 帰国32 外国43 入学者全体数1144
・法学部 指定176 FIT入試193 帰国39 外国48 入学者全体数1236
・商学部 指定241 帰国15 外国50 入学者全体数1010
・理工学部 指定185 AO入試1 帰国10 外国11 入学者全体数965
・環境情報学部 AO入試149 帰国13 外国15 入学者全体数392
・総合政策学部 AO入試147 帰国18 外国31 入学者全体数412
・文学部 自主124 帰国14 外国47 入学者全体数805
・薬学部 指定32 外国1 入学者全体数212
・看護医療学部 AO入試7 入学者全体数106

早稲田大学
・政治経済学部 指定92 グロ73 外国14 入学者全体数852
・法学部 指定156 新思考6 帰国30 外国10 入学者全体数767
・商学部 指定215 新思考3 帰国16 外国35 入学者全体数910
・社会科学部 自己56 グロ50 TA入試9 外国15 入学者全体数601
・基幹理工学部 指定165 新思考7 英特1 帰国3 外国36 入学者全体数589
・先進理工学部 指定136 特選2 英特4 帰国2 外国20 入学者全体数524
・創造理工学部 指定159 創成18 英特3 帰国2 外国18 入学者全体数596
・教育学部 指定112 帰国31 外国14 入学者全体数960
・文学部 指定119 新思考2 帰国35 外国30 入学者全体数661
・文化構想学部 指定232 新思考9 帰国42 外国31 入学者全体数662
・国際教養学部 指定29 AO入試153 AO国外118 入学者全体数413
・人間科学部 指定144 公募14 新思考3 帰国8 外国12 入学者全体数577
・スポーツ科学部 新思考2 スポ(1)29 スポ(2)75 スポ(3)50 帰国1 外国3 入学者全体数406

指定・・指定校推薦
自己・・自己推薦
自主・・自主応募推薦
新思考・・新思考入試(基幹理工学部は指定校型、その他の学部はAO入試)
創成・・創成入試(建築AO)
グロ・・グローバル入試
英特・・英語学位プログラム特別入試
FIT入試・・FIT方式
TA入試・・TAISI AO入試(英語プログラム)
AO国外・・AO国外選考
特選・・特別選抜入試
スポ(1)・・トップアスリート
スポ(2)・・アスリート選抜(競技指定)
スポ(3)・・スポーツ自己推薦
帰国・・帰国生試験(4月)
外国・・外国学生試験(4月)

403 Forbidden
スポンサーリンク
182: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
国立は推薦のイメージあまりないから。

 

183: コソ勉名無し ID:4QsilTvn

推薦のほうが優秀な学生採れてる

↑東京理科大の入学時調査でも、推薦は優秀じゃない事が示されている

 

187: コソ勉名無し ID:MO9EIF41
>>183
何回言わせるんだよ
点数が低いのは受験学力のテスト結果であって、大学の成績は一般と同等やで
統計的に有意な差ではないが、方式によっては推薦のほうが若干上や

 

188: コソ勉名無し ID:4QsilTvn

>>187
だからそれは卒業時だろ
中退したものを含めていないので意味は無い

また、入学時の学力差が
大学教育で埋まるなら、東大生も日大生も変わらん事になるわw

 

191: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>188
それは違うんじゃないの。
推薦も選抜してるんだから。大学側か
この生徒はうちの大学に相応しくないと思えば推薦されない。

 

194: コソ勉名無し ID:4QsilTvn
>>191
選抜した結果、
入学時の学力が一般>>>>推薦だと明確になっているだろ
これが大学教育で埋められるなら、東大生と日大生も実際の頭のレベルは変わらんとなるわ

 

196: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>194
いや。選抜してるということの意味を取り違えてる。大学教育を受けられない、それによって伸びないと判断されるような人は推薦されないでしょ。誰でも彼でも推薦するわけではないんだから。他の学生と同じように授業を受けて伸びていけないという人を推薦するならそれは推薦とは言えない。

 

198: コソ勉名無し ID:4QsilTvn
>>196
入学時の学力で一般>>>>推薦なのに、
なにを選抜したんだ?
真面目さを選抜の基準にしたんだとしたら、
真面目にがり勉さえすれば、日大生も東大生と変わらない
学力を身に着けられるって事か?

 

202: コソ勉名無し ID:MO9EIF41
>>198
その通りや
地頭や受験学力なんか埋まらんけど、そんなん埋める必要なんかないんやで

 

203: コソ勉名無し ID:4QsilTvn
>>202
じゃあ、東大生とか意味のない受験学力を
誇ってマウント取っていた事になるから、お笑いでしかないなw

 

190: コソ勉名無し ID:4QsilTvn
国立の推薦は私大一般よりよっぽど学力必要な入試だぞw
そんな事も知らんとかw

 

219: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
まあ、制度上いろいろ課題も良いところもあるんだろうけど、大学側、受験生側それぞれの立場でみた場合、推薦って制度はある方が良いのかな?ない方が良いのかな?

 

222: コソ勉名無し ID:zIjIqx+i

>>219
文科相補佐官時代に大学入試改革を主導した鈴木寛氏の談話

新型コロナによって、一発試験の弊害が露わになりました。
私は以前からずっと、冬場の一番寒い、インフルエンザが流行る時期に、一発試験で合否を決めることには問題があると言い続けてきましたが、危惧していたことが現実になった。
今年は収束したとしても、来年また新型コロナが再流行したらどうするのでしょう。
試験会場なんて“3密”もいいところで、今年よりも早い時期から流行すれば、共通テストも私立入試も国公立二次も全部吹っ飛びかねません。
共通テストに年に4回受けられる英語の民間試験を導入しようとしたのはリスク分散の意図もあったのです。

大学入試改革では、「入試の多様化」をテーマにしてきました。AO入試や推薦入試の積極的導入もその一つです。
AO入試では、学力テストだけでなく、高校時代の活動や研究への意欲なども評価の対象になるので、試験の時期や当日の本人の体調などは関係なくなる。

 

220: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
選択肢が増えるから、受験生にとっては良いことだと思うんだけど。

 

224: コソ勉名無し ID:zIjIqx+i
>>220
一般入試だけでなく指定校推薦、公募推薦、AO入試、内部進学や高大接続推薦の拡大はリスク分散の意味でも今後、拡大するべき。というのが文部科学省の考え

 

221: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
大学側も受験学力以外も見ろという要求に答えられかつ学生の青田買いできるのでメリットがあるわけでしょ。

 

223: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
もし入学時の学力が足りないで授業についていけないなどか本当であればそれはカリキュラムで対応するなどやり方はあると思うんだよね。
理系で生物やらないで医学部とか
数学やらないで経済学部とかだって似たような話だと思うんだよね。

 

226: コソ勉名無し ID:zIjIqx+i
>>223
だから推薦入試入学者のために入学前講座等を設けている大学も多い
東京理科大学などは積極的
私立大学の理系学部は積極的にどこも導入している
むしろ国公立大学の方が遅れている

 

229: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>226
そういう風にやれば、推薦が入学時に学力が不足してたとしても対応できるよね。
そもそも推薦に限定する必要はなくて一般でも
大学の授業についてく前提となる学力に不安があれば利用すれば良い。

 

237: コソ勉名無し ID:zIjIqx+i

>>229
そもそも、指定校推薦といえども
ほとんどの大学理工学部で理科の履修条件や評定を要求されて
校長の推薦状を出している

それなのに物理や化学が全くできない生徒を進学させると
指定校枠を抹消されるので、多くの高校は理系学部に推薦状を
記載するときは慎重だよ

 

243: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>237
だよね。選抜された上で推薦されるわけだよね。

 

230: コソ勉名無し ID:4QsilTvn
まあ企業が大学の成績を重視するとかしなきゃダメだろうな
高校から監視されない文系の一般は推薦と違って大学の成績なんて意識してないし

 

232: コソ勉名無し ID:PwDJYhw2
>>230
だと思うし。大学も企業に訴求できるような
講義や授業を用意しないといけない。
産学連携の話になる。
理系は比較的やってるとこはやってるし
そういう場合は大学の成績というか、研究実績みたいなのを見るね。

 

234: コソ勉名無し ID:4QsilTvn

>>232
理系の場合は、院まで行けば
就職は推薦で決まるから、勉強もしっかり頑張らないといけない
また、学科によって就職先もかなり限定されるので
学科選びも重要

文系は学部乱れうちで大学名しか見ていない奴が非常に多い

 

260: コソ勉名無し ID:WhsraGcm
大学で伸びるためにも一定の学力は必要だろ
推薦は学力の担保をどうするかだわ
学力の測定を今より軽視するのはいいけど、それを不公平なく測定しないとなぁ…
共通テストをTOIECみたいな獲得点数で何回も受験できればいいような

コメント

タイトルとURLをコピーしました