役に立つ
もちろん一番は大学で勉強することだが、世の中は早慶首席よりも東大の普通をチヤホヤするからな
外資コンサル
なんで高学歴の人ってそんなに相談したがってるの?
理系でもそういう人は多いの?
ちなみにきかれそうなこと先に言っておくと、学歴は
東大
京大一橋東工
旧帝大早慶
神戸筑波横国上智ICU
準難関国公立
越えられない壁
地方国立マーチその他
だと考えている
就活でもマーチが足切りという俗説は全然正しくない。一流企業や外資での足切りは上智。
マーチはやっぱマーチまでに全国公立が入るから二流感がある。
逆にマーチと成成明学の差はそんなにはない。
てかマーチが切られるとか当たり前じゃね?マーチなんて受験の敗北者共だろ?そんなのわざわざ一流企業や外資が取る方がおかしいだろ。受験成功と言えるのは上智までだから当然だな。
まあそんなんだがたまにマーチがいきってるから
研究室というかゼミというかまあそこに立教からロンダしてきたゴミがいるんだわ
バカすぎるのにイキってるからマーチ大嫌いになったわ
メガバンに決まったとか喜んでたが、マーチからしたらメガバンが我々の外銀くらいに嬉しいんやなとバカにしてる
マジでこれ
日経大企業に行けるマーチって本当に一部の留学経験者とか体育会なんだよな
普通の人は就活で人権ない
まあ大企業(ワタミ)、大企業(メガバン)、大企業(生保)ならまだわかる
中央研究所系、財務経産外務警察自治、日銀、外銀、外コンにマーチからなんてロンダでも無理よ
だいたい大企業て志しが低すぎる
研究者学者とかでマーチとかいるのかね?
結局、これで完結
マーチからの反論ワクテカなんだが
青学国際政経とか立教経営とか意識高い系クソマーチの意見をききたい
意識高いバカが多すぎ、身の程知らずで痛々しい
正直、青学立教なんぞ進学校なら受けない。たぶん日程も早慶あたりとかぶってるやろ。
東大、京大その他、早慶、法学部志望なら一応中央法くらいであとは浪人やろ
マーチてどんな層が行ってイキってん?
謙虚にバカですみませんキャラでいけ
マーチそんなにイキってんの?
そんな風には思えなかったが偶々かな?
イキってるね
慶応法&内部=マーチの国際経営>>早稲田専願>慶応私立専願>>>慶応経済商のA方式&理工、早稲田センター利用の順にイキってる
頭いい順の反対にイキってるわ
慶応法とか軽蔑しとる。会うやつ会うやつ全員イキリストだから。でもマーチの一部はそれと同等レベルでイキっててマーチだからな。
まあ就活でマーチはみないから留学とかロンダとかの意識高い系しか知らないのもあるか。
合成の誤謬だと思うしサンプリングが偏ってるんだとは思うけどね。
神戸は一つ上、慶以外の私立は一つずつ下かな
細かいことはわからんが東大からはこう見えてる
たぶんみんなそう
神戸は立ち位置微妙ではあるね
教員は素晴らしいらしいけど受験生的には筑波くらいやろ
横国よりは上かもしれんがどうでもいい差
九州や東北より環境は良さそうだけど帝国大学じゃないからねー
塾講師のバイトしてるからな
ありがたいか?
下まで目配りしないといけない塾講バイトってことは鉄緑じゃないのか
よかったら時給とか労働条件教えて
ほとんど全員東大生の鉄緑と違って一般塾じゃ東大生は神だろ
うーん、阪大は早慶くらいに思える
早稲田社学とか慶応SFCよりは良いかなくらい
いやお前なんで関西のこと知ってるん?
地域違って就活出くわす機会ないのに適当なこと言うなよクソインキャ
受験なら東大生ほど詳しい人間はおらんだろう
京大と阪大が同じとはすまんが思えない
駿台全国模試とか見てみてはどうかな
阪大はせいぜい早慶だろ
ま、大学で全ては決まらないから業績出せばいいんじゃないかな?
石黒さんとか評価してるよ俺は
就活の評価か受験の評価か分からんな
君は後者の話をしてるのかな?
スレタイ的に前者の話をしているように思われるのだが
前者も後者もや。
外コンに阪大なんかおらんぞ。
パートナーに2人転職組がいるから実力ある人もいるだろうけど入口では阪大のましてや経済なんてそんなもん。
医学部なら違うかもね。
駿台全国模試でいうなら阪大は地帝より京大寄りだろ
そうなの?理系も文系も阪大の方が科目数少ないから数字だけでは見えない部分があると思うんだけど
京大寄りは言い過ぎたな
ただ下位地帝とはやっぱり差がある
医だけじゃね
あるいは京大の変な方式
駿台全国は東大70、京大65、一橋63、阪大61、宮廷58~60なイメージだわ
阪大はやっぱ名古屋よかいいかな?くらいの認識以上にはならんよ
官僚弁護士コンサル学者全然やしな
北海道東北九州あたりはもっとひどいよ
臨床の教授志望じゃない?
医学部は大学病院志向、教授志向が強すぎるように思う
開業医になりたいとか言ってる人今のところ知らない
あ、げんげんは開業医てか起業すんのか
ちなワイは親父も東大やで
俺は自分よりもできないやつを見下すのが楽しいと言った。
うーん、難しい
普通に数学はクイズ感覚だし諳記系は読書感覚だったからな
勉強は嫌いならやらなくていいんじゃない
ただ嫌いと言えるほど面白さがわかるほどやったか?とは言うかな
俺は勉強の面白さが分からない。(漢文の教訓以外)
生徒本人は地頭良くなくて勉強をやらされているだけな一方、
保護者は「普通科高校に行ってほしい」
って謎のこだわりがあるんだよね。この辺のレベルは。
塾でどんな生徒を教えているの?
>>37
中受でトップ校行きたい層。
漢文好きならもしやわたしは鏡のくだり意味わかってくれた?
普通科いきたいくらいの感じなら損得で説得しかないかもね。でも多分それは親の問題だね。
親が勉強してないよその家庭は。
本棚さえなさそう。
俺の場合親父は本は借金しても買えって人で、毎日何かしら勉強してたから親父と遊ぶ感覚でこっちも勉強したかな?
小さい時から出かけたらずっと本屋にいたし
すまん、わからなかった。
本棚はあるけど、会話をしていて中身がスッカラカンな感じがスゴい。
私立の小学二年生の方がまだ中身がある。
おそらく、意思決定するチャンスで親が何でもかんでも決めてしまったのかもしれない。
俺も中学受験生教えていてその生徒は国語が苦手なんだが、
おすすめの市販の参考書ある?
こんな嘘ついて虚しくならんの?
すまんな
でも俺頭はいいぞかなり
まあそれはある
理系も文系もトップは大学に残るからね
医学部から研究医か法学部から学卒助教じゃないと不安すぎるが
文学部首席とかでも40くらいまでフリーターしながら研究とかその姿勢は尊敬するけど俺はそこまではできないな
学卒助教っていまもあるっけ?
学卒助手はなくなったけど学卒助教は事実上あるよ
運用的には修士やロー卒助教だけどね
文理融合の文系寄りのところくらいで勘弁して
イトケンシュタインがいる辺りか?w
イトケンシュタインは院じゃない?
昔の新聞研究所
いや普通に後期教養
すまん文理=情報学環しか思い浮かばなかった
かわいいとよく言われるぞ
教授にも気に入られとる
君が低脳だから私の前で羞恥心が掻き立てられ不安になるのだ
私は鏡のような存在であるからな
誰やそれ東大王か?
水上と河野しかしらんは
ちなどちらかとは同じ中高や
うーん、受験直後はかなり差があると思ってたが、今はそうでもないようにも思う
が、一橋と同格の京大と早慶は壁があるようにも思うから不思議な感じ
まあ早慶と上智ICU横国筑波の差と同じくらいの差が一橋東工大と早慶にはあるんじゃない
正直東大の下だけどエリート職の最低限は超えてるくらいにしか思わないから細かい差は分からない
あー、でも早慶ってバカそうなイメージもあるんだよな。一橋やら京大やらは(というか国立全部)バカという感じはない。やっぱ内部生やAOがイキってるからかな?
早慶は真面目そうな奴なら一橋以上に評価高いがチャラそうだとマーチ以下に思える。俺にはね、あくまで。
それとも肥溜めが好きなの?
大学生活はまあ普通
肥溜めは好き
早稲田国教と政経、慶応は文含め全部いるね
なんか変に張り合ってくる割に大したことないけど
ド田舎塾なしオール公立からすると
都会だったら東大いけたかなと
妄想する阪法
東大生の中には東大は難しいんだ!血反吐吐かないと入れないんだ!って人もいるから(一度炎上したよね)そういう人からしたらブチギレ発言だね
しかし正直東大余裕だった俺からするとその発言は真理だと思うよ
なんとなく、田舎の高校から地元国立にいく感覚で我々は東大にいくから
教育レベルというより「あの先輩がいけるんだから俺もいけるやろ」という余裕が強い
イライラで草
なんで東大のわいが京大ですらない阪大ごときにイライラするんや謎
まあでも地方の人は都心中高一貫ならワンランク上にいけたとは思うよ
受けてないから知らんわ
それはある
真面目だった教養深かったセンパイがイキリストになってて泣いたから外資はイキリを生む何かがある
コッカンゼー&カンパニーと言われてる東大では
イキるか死ぬか、それが問題だ
もっというと東京一工早慶と旧帝にも壁があるけど
マジで早慶はコスパいい
別格は東大だけ、せいぜい京大
その辺はエリートになる下限は超えたから努力次第という感じ
それ以下はどんなに頑張っても叩き上げ感すごい
明治卒の日銀マンとか仮にいたとしても叩き上げなイメージじゃんね?
マーチ多いはずなのに誰もこないね
マーチはかなりヘイト溜めてるのは自覚した方がいいね
特に今の1~2年生がイキってる
まあ定員削減とかあった影響なんだろうけど
実態は、ブラック。徹夜続きの寝袋生活が待っている。入社後は学歴は関係なく、精神力がないと続かない。
受験勉強だけ出来て世間知らずの東大卒がまた自滅していく姿が目に浮かびます。
まあそうだろうね
てか東大も俺ふくめ将来をちゃんと考えない人ばかりだからな
外資コンサルは外資金融に比べて給料も高くないし満たされるのはプライドだけよ
結局受験の価値観なんだよな
俺は海外Ph.D.の足がかりにして独立しながら大学教員も視野に入れてる
もともとは学者志望だったが最初から博士課程はリスク高過ぎた
外資コンサルは5年もやれば充分だと思ってるよ
俺は医医だけど行動力も闘争心もないからレール付きの閉鎖空間を選んだようなもん(;^_^A
東大?
医学部は医学部で東大の場合取り憑かれたように研究医以外認めないみたいな息苦しさあるよ
たまに友人と話してても聖路加に飛ばされたらどうしようとか厚生中央に行ったら人生終わりみたいは価値観
で、教授が教授がだからやっぱ受験価値観で医学部教授以外の選択肢は負け組みたいに思い込んで苦しんでる感ある
マジで?
俺の周囲は結構臨床志望多いぞ
厚生中央はともかく聖路加?いいじゃん
鉄門の運動会だが先輩も現場の人ばかりだ
>>62
就職に関しては上位
ただ最上位層ではないな確かに
いやー、どうでしょう?
あんな横浜とも言えない盆地みたいな暗い駅の学校よういかんわ
頑張って稼いで税金納めてくれメンス
ワイはエセ経済学で有名なサプライサイダーや
ラッファー信者と言ってもええ
つまり税金は減らすべきやと思う
正直累進課税がきついよな
開業して逃げきりたいわ
累進率は下がったよ
開業もいいけど税制的には副業がいまは一番コスパいい
副業は申請によっては社保や年金を引かれない方法があるから
開業だと配当金と法人税二重課税されるしいわゆる法人住民税という均等割を取られたり、経費で落とす以外は全然おいしくない
その経費も売上800以上くらいから厳しく見られるし
物産商事や三菱地所三井不動産とかの超トップなら、現実的に早慶が下限になっているしな。
まあそういうところは筑波大、千葉大、広島大、大阪市大クラスでも非常にきびしい(ほぼ無理)が。
東大だと日銀やら外資を第一志望にして商社を滑り止めに、早慶は商社第一志望にメガバン滑り止めに、マーチはメガバンク第一志望にベンチャー滑り止めにする感じある。
BIG4ACあたりを含んでいる話には聞こえない。
アクセンは入らない
まあほぼほぼマッキンゼーとBCG、ギリカーニーくらいまでの話
もうとっくに終わってるっての
就活なんだから進振りは遥か昔
俺聖光じゃないよ?
修士で就職?
なら行きたいところにもよる
Googleあたり行きたいなら東大、日系メーカーならそのままでもいいんじゃない
東工大は好み
あと、数物系なら院でもうちょい工学に寄せた方がいいよ
あるいはいっそ金融工学
改めて確信
そりゃすまんな
東大工学部卒の元副社長は30代の時に高額納税者ランキングに載ったしゴールドマンならめちゃくちゃ稼げそう
ゴールドマンは金はもらえるけどバカみたいなイメージよ
東大だと勉強できないけどコミュ力ある体育会系(東大は運動会だけど)が行くイメージ
デロイト、PwC、アクセンチュアのコンサルあたりは東大卒でも数年もたずに討ち死にが多いからな
モルガン、ゴールドマンなど投資系のところはさらに歩留まり悪い
周りを見ると、ジョブホッパーになって心休まらない人生を送ってるやつも多い
俺は理一→工学部精密院卒だけど東証一部のまったり系で年収中の上を選んだわ
>>133
デロイトとかPwCなんて元は監査法人系やん
東大から行くのは負け
早慶しかいなさそうやわ
アクセンなんてピースしか取り柄ないバカ集団やんけwww
ロンダが自称コンサルで行く最後の砦やわ
ゴールドマンは同意
2年くらいで辞めるのもいるしね
精密いいね
昔は時計とかの歯車の研究世界一だったらしい
いつも精密のスタバの横の謎スペースでストロングゼロ飲ませてもらっとります
帰ったら東大新聞が届いてて昨年度の就職先ランキングがでてた
マッキンゼーはトップ20から落ちてデロイトとアビームがランクアップしてるな
うp頼む天下の東大生がどんなとこに就職してるのか気になる
>>135
著作権あるからうpは勘弁
学部のトップ3
三井住友銀行
アクセンチュア
三菱UFJ銀行、東京海上日動火災(同人数)
大学院のトップ3
日立製作所
日本IBM
ソニー
文系理系区別なし
人数だからじゃね
デロイトとかアビームとか元アーサーアンダーセンがやらかしたときのドサクサで生まれたりデカくなったりしたゴミやん
会計系ファームや業務系ファームは総じて東大から行くとこじゃない
ローランドベルガーとかもただのトヨタの下請けで全然カッコよくない
なーにが見える化だよ現場力だよ
ならトヨタのがマシやわ
コンサルはマッキンBCGカーニーベインまでやな
この世の敗北者ってことを自覚しろよ
まあそこまでは思ってないぞ俺は
国立大生は総じてチャラくないイメージだから嫌いでは無いよ
マーチはまあ残念だね
こんな感じが何をさすか分からないけど東大てか東大に何十人もいくような進学校はこんな感じよ
学歴で言うと上智くらいからようやく人間みたいな
あーでも横国だとちょっと残念感あるな上智より上なのに
筑波は残念感はない
不思議な感覚だけどね
慶應諦めてる受験生だけどイキってるやついるなら青学でいいかもしれん
大学行かずに就職してもいいレベルだと思ってたわガチのマジで
>>155
国際政経とかイキってるよ
青学内部進学がヤバイね
すまんが俺はイキリスト様に会うまでそんなガチFぽい学部があることすら知らんかったわ
一生懸命いかに難しいか説得してきたから駿台全国の偏差値調べてあげた
55くらいしかなかったかな?
やっぱFやった^_^
完全に特定されてまうわ
東大合格
早稲田センター慶応一般全部合格
くらいで
一般的に早稲田センター、慶応一般の組み合わせは多いように思う
ほぼ滑り止まるしね
そうでなきゃこれだけ対立続くわけない
まあぶっちゃけどうでもいい戦いだけどそうやろな
早慶はたぶん上から下まで幅広いのが議論を生む原因
上って政経!みたいなことじゃなく政経でもびっくりするくらいのバカたくさんいたり、文の上の方に天才みたいなのいたりね
つまりどの学部も上下差がすごい
思い浮かべる学生によって阪大くらいにも思えるし首都大くらいにも思える
阪大も外国語あるし平均したら旧帝大と早慶が同じくらいじゃないかなと思うてか受験のときからそんなイメージや
まあ早稲田は所沢や教育とかが微妙なんかな
社学も微妙やしな
しかし京大も看護とかひどいけど京大は京大だから早慶だけ細かく考える奴の思考回路はようわからんわ
引用元: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1561937710/
コメント
アクセンチュア(外資系コンサル) 就職者数 2017~2020 サンデー毎日より
20年 19年 18年 17年 合計
早稲 49 66 80 76 271
慶應 62 76 76 56 270
上智 16 28 15 14 73
理科 16 14 21 15 66
明治 13 18 14 15 60
青学 10 12 6 16 44
立教 10 13 20 22 65
中央 11 10 11 10 42
法政 8 6 8 9 31
学習 8 6 6 5 25
成蹊 0 1 3 0 4
成城 0 1 1 1 3
武蔵 1 0 2 0 3
明学 0 0 1 3 4
日大 3 4 1 2 10
東洋 0 1 2 0 3
駒澤 0 1 1 0 2
専修 1 0 0 0 1